DAIKYです。
あなたがこの記事を読もうと思ったのであれば、ネットビジネスに挑戦したくても
「ネットビジネスは詐欺っぽい」
「やっぱり怪しいのでは、、」
といった不安や疑問があるからだと思います。
正直、この気持ちすごくよくわかります。
最近ではYahoo!ニュースでも取り上げられていましたね。
それがこちらです。
私も、ネットビジネスを始める前まで「ネットビジネス=詐欺」という印象を持っていました。
しかし実際のところ、ネットビジネスは正しく実践し、継続する力さえあれば本当に稼げます。
これだけは断言できます。
ただ、詐欺まがいのことをしてる人も多いのは事実です。
このような人たちがいて、実際騙されてしまう人がいるため、「怪しい」だの、「詐欺」だのというイメージがついてしまっているのです。
実際に稼げるビジネスなのに、このようなイメージの払拭ができずに、結局やらないのって本当にもったいないと思います。
私個人からすれば、ライバルが増えないのでやらなくたっていいのですが、シングルマザーの人で本当に金銭的に困っていたり、会社にこき使われて、「もう耐えられない」といったような人も中には絶対いると思います。
そんな人たちが「本気でどうにかしたい」と思っているのであれば、やはりそのイメージを払拭してあげることで一歩踏み出して、今の現場から抜け出してほしいと思い、今回の記事を書いてみました。
目次
ネットビジネスが詐欺と言われる理由
「ネットビジネス=詐欺」となる背景には、「実際やったけど稼げなかった」とか「実際教材を購入したけど販売者と連絡が取れなくなった」などの理由があります。
実践していない人でそう思うのは、おそらく周りでそういった経験をした人がいて、その人から話を聞いたからではないでしょうか。
「実際やったけど稼げなかった」に関しては、正直やり方に問題があることがほとんどで、「実際教材を購入したけど販売者と連絡が取れなくなった」に関しては、リアルな詐欺教材だったという可能性があります。
多くの人は、「ネットビジネス=すぐに大金を稼げる」といったイメージを持っているのではないでしょうか。
そもそもそれが間違いです。
ネットビジネスで成功している人は、全員例外なく努力をしています。
自分のスキルアップのために投資したり、多くの時間をかけてビジネスに取り組んでいるのです。
それなのに初心者の多くは、ネットビジネスに参入し、1ヶ月・2ヶ月たっても稼げなかったという理由でやめてしまい、「ネットビジネスでは稼げない」、「結局詐欺じゃん」といった結論に至ってしまいます。
正直、ネットビジネスは1ヶ月・2ヶ月そこらで初心者が大金を稼げるほどあまくはありません。
その辺の認識の違いから、「ネットビジネス=詐欺」となっているということです。
謳い文句に惑わされる
上記のような認識になってしまうのにはもちろん理由があります。
それは、謳い文句に惑わされてしまっているからです。
惑わされる特徴について順に説明していきますね。
”確実に”や”100%稼げる”などの極端な表現
ネットビジネスに限らず、ビジネスの世界において絶対はありません。
これについては多くの方は理解していると思います。
しかし、「ひょっとしたら、、、」といったように期待してしまいがちです。
特に、お金の問題を抱えているような場合だと、なおさらひとかけらの望みをかけてクリックしてしまうと思います。
そうなる前に、一旦落ち着いて考えてみて欲しいのですが、本当にあなたのことを思うのなら、本来リスクを一番に教えてくれるはずです。
それがなく、美味しい話ばかりするような人は、自分のことしか考えていない証拠です。
ネットビジネスの世界ではこういった謳い文句がうまく並べられていますが、信頼できる人からの情報やきちんと調べた情報でない限り、詐欺の可能性があると思ったほうがいいでしょう。
何事もまずはやってみるということが大事ですが、やる前にはしっかり自分で納得できる状態にしてからというのがセオリーです。
間違っても勢いで教材を購入するなんてことはないようにしてください。
”スマホ1つで簡単に”や”1日30分だけで”などのラクに稼げると思うような表現
ネットビジネスの詐欺でありがちなのが、「時間がない悩み」につけこんでくるものです。
特にサラリーマンや主婦の方は、時間がないという悩みを抱えていることが多いと思います。
そのため、”スマホだけで空き時間に稼げる”だの”1日30分だけで月収30万円稼げる”といった謳い文句に惑わされてしまいがちです。
もちろん稼げる可能性も0ではないと思います。
ただ、これらの手法はせいぜい月に1万円程度稼げればいい方で、その割に教材は3万円とか4万円などの金額で販売されています。
クレームを入れたところで、「あなたの実践方法に問題がある」といった感じで相手にされないことがほとんどです。
それも1つの経験として捉えるならばいいのかもしれませんが、初心者からすれば「いやいや、根本の問題解決になってないし」ってなりますよね。
スマホ1つで簡単に稼げたり、1日30分で月収30万円稼ぐなんてまず無理です。
繰り返しになりますが、ネットビジネスはそんなにあまい世界ではありません。
そこをしっかり理解していないと、このような謳い文句に惑わされて、稼げない教材にお金を吸い取られてしまう結果になりますので注意してください。
詐欺なのではなく、顧客満足が低い
顧客満足が低いことで詐欺という認識をもってしまうことも考えられます。
例えば、「サポートは24時間対応します!」とあったのに、連絡して3日たっても返信が全くないということがあったとします。
ここで、「この教材は詐欺だ」となるのは少し気が早いように思いますが、
やはり、対応すると書いておいて、サポートがなかったり、返信が遅かったら不安になってしまうのも仕方ないでしょう。
本来であれば、ネット上では相手の顔が見えない分、気持ちや感情が伝わりにくいので、必要以上に気を使うべきですが、そこに気づけていないような販売者もいます。
そうなると、お客さんからすれば、支払った分の対価が得られないわけですので、その教材が詐欺だと感じてしまうのも仕方がないことだと思います。
ネットビジネスの詐欺を見抜くにはどうすればいい?
詐欺まがいのネットビジネスでは、「最終的に高い費用を要求される」という特徴があります。
人を騙してお金を取るというのは、とても大変なことです。
そのため、詐欺をする側は「どうせ騙すなら1人からできる限り大きい金額を搾り取ろう」と考えます。
また、低額にして多くの人を騙してしまうと、クレームを受ける数も多くなり、対応が大変になってしまうという理由も考えられます。
そのため、効率よく稼ぐために「少ない人数から多くの金額を搾り取る」という手法をとっていることが多いです。
結果として、詐欺のほとんどは「1回あたりの金額を高くする」ということになるのです。
ですので、1つの目安として、「価格」に注目することをおすすめします。
価格が著しく高いようであれば、それに見合った中身のあるものなのかどうかをよく検討する必要があるのです。
まとめ
今回は、ネットビジネスが詐欺といわれる理由について解説してきました。
ネットビジネスにもいろいろあり、明らかに詐欺になるようなものから、線引きが難しいものもあります。
ネットで調べても、個人の価値観や感情、ライバルがそう仕向けている場合もあり、正しい判断ができないことが多いです。
そんな時は、第三者へ相談するのが1番いいと思います。
ブログ運営者は基本的に質問を受け付けている場合が多いので、2〜3人のブログ運営者に質問してみたり、信頼できるコンサルのような人がいるのであればその方に相談するのでもいいでしょう。
わかる範囲であれば、私もアドバイスさせていただくことはできるので、判断材料にしてもらえればと思います。
また、すでにネットビジネスで詐欺にあってしまったのであれば、泣き寝入りせずに弁護士へ相談することをおすすめします。
なにはともあれ、1人で考え込むことが1番よくないので、遠慮なく相談してみるようにしましょう。