DAIKYです。
「ものすごく今の仕事が好き!」
なんて人以外は大抵の場合、一度や二度くらいは「仕事辞めたいな〜」と思ったことがあるのではないでしょうか。
私は正直、数えきれないほどありました。笑
「辞めたい」と思うのは簡単ですが、実際に行動に移すことって結構難しいですよね。
ただ、「仕事を辞めたい」と思った時って、1つの分岐点になりうる可能性があるんです。
そこで今回は、「仕事を辞めたい」と思った時に意識して欲しいことについてお伝えしていこうと思います。
目次
そもそもなぜ「仕事を辞めたい」と思うのか?
まず、「仕事を辞めたい」と思いつめるような理由はどんなことがあるのでしょうか。
だいたい多い理由としては以下のようなことが挙げられます。
お金
多い理由の1つとしてはやはり「お金」です。
・残業手当もボーナスもない
・全く仕事してない人と給与が変わらない
・長年勤めてもほとんど昇給がない
などの理由ではないでしょうか。
自分の中で、「まぁこんなもんか」とあきらめがつくようであればいいですが、多くの人は納得できないと思います。
「給与と働きが見合ってないのではないか」
「今の会社にいて、給与アップの可能性はあるのか」
このような疑問を感じ始めると、仕事のモチベーションもどんどん下がり、全くやる気がでなくなってしまいます。
私の場合は、会社の評価体制に疑問を感じたのがきっかけでした。
結局は「お金」ですね。
つまり、仕事に対する「あこがれ」や「好き」という感情だけでは超えることのできない「お金の壁」が非常に高いというわけです。
人間関係
「お金」と同じくらい多い理由として、「人間関係」が挙げられます。
日々の些細なことが重なってストレスになったり、明らかに悪意のある態度をとられるなど原因はさまざまだと思います。
人間関係なんか気にせず仕事ができるのがベストですが、職場にはいろんな人がいるわけなのでなかなかそういうわけにもいきませんよね。
同じ職場なので一緒にいる時間が長いこともあり、人間関係に関する不満が出やすいのかもしれません。
労働時間
「平日は毎日終電まで仕事、休日は平日の疲労を回復するため寝溜めする」
こんな状態になっている人も多いのではないでしょうか。
労働時間が長いことで、「プライベートでの付き合いが悪くなり友人が減ってしまった」や「仕事以外のことをゆっくり考える時間は寝る前だけ」なんてことにもなっちゃいますよね。
自由な時間がないというのは非常に辛いところです。
社風
入社前には気づかなかった会社のグレーな部分が見えてきたり、数年後会社が存続しているのかも怪しいような財務状況を知ってしまったりすると、「本当にこの会社にこのままいて大丈夫なのか」という気持ちが大きくなってきますよね。
職場の雰囲気が合わないと、「自分の居場所ってここじゃないのかな」なんて疑問も生まれてくると思います。
このような理由から「仕事を辞めたい」という気持ちに繋がることもあります。
人生の費用対効果を考える
企業は結局のところ「会社にとって利益を生み出せるかどうか」で社員を見ます。
その価値観に無理やり合わせても自分が疲れるだけですし、そんなことで自責の念にとらわれてしまっても仕方ありません。
そこで重要なのが自分の人生の費用対効果を考えることです。
そのためにはまず、悩みを1人で抱え込まず誰かに相談するということが大切です。
「仕事を辞めたい」と思うときは、基本的に思考がネガティブな状態になっています。
ネガティブになっているときは、視野が狭くなりがちなので無理にでも人と会って視野を広げていかなくてはいけません。
会う人も同じような境遇の人ではなく、あなたを客観視できる人が望ましいです。
そうすることで、自分が働く意味を問い直してみてください。
人間は何かを行うとき、必ず「意味づけ」をします。
時間を費やし、労力を使う価値があるかないか。
自分の仕事に対する「意味づけ」とそれに対する「ストレス」を客観的かつ冷静に分析してみてください。
分析の結果、「給与や今後のキャリアのために必要な苦労だ」と思う
つまり、費用対効果が高ければ今の仕事を続ければいいと思いますし、逆に費用対効果が低いのであればすぐにでもやめるほうがいいでしょう。
「辞めづらい」なんて気にしない
「本当はすぐにでも会社辞めたいけどなかなか実行には移せない」という人って非常に多いと思います。
その背景には、
「今辞めたら会社に迷惑がかかるかも、、」
といった「辞めづらい」という気持ちがあるのだと思います。
しかし、そんなことをわざわざ気にする必要は全くありません。
いつ辞めたとしても、大なり小なり迷惑はかかるものです。
そもそも、あなた1人が抜けたくらいで業務に支障がでるようであれば、それはあなたではなく上司や会社に問題があるだけです。
ですのであなたが責任を感じる必要なんてないのです。
マナーとして、残る身近な人たちが混乱しない程度に準備をしておくのはいいと思います。
ただし、あなたが抜けたからといっても会社が機能停止になんてならないですし、なんだかんだ回るようにできているので心配は一切不要ということを覚えておいてください。
「人を使う側の人間」と「人に使われる側の人間」
世の中には、「人を使う側の人間」と「人に使われる側の人間」が存在します。
現在お金持ちの人や今後お金持ちになるであろう人は間違いなく「使う側の人間」です。
ここで言う、「使う側の人間」とは単に会社の上司という意味ではありません。
会社の上司であっても、所詮その上の上司に「使われる側の人間」に過ぎないからです。
仮に社長であったとしても、他の社長に使われているような場合もあります。
本当の意味での「使う側の人間」とは、自分の行動をすべて自分の意思で決められる人のことを指します。
例えば、自分で出資して社長をしている会社であれば、意思決定は100%自分でできます。
いくら給与をもらおうが、どのような事業をしようが自分の思うままです。
しかし、出資を投資家がしており、自分は社長というポジションになっているだけの場合はそうはいきません。
出資者の意向を聞かないわけにはいきませんよね。
業績不振であれば、給与を自主的に返上しなければならない可能性もあります。
サラリーマンは「使われる側の人間」の極み
出資者でもなく経営者でもない人、つまり普通のサラリーマンは「使われる側の人間」の極みと言えます。
周りの利害関係者の意向を聞かないと意思決定することはできませんし、仕事の内容や給与も自分で決めることなんて不可能なわけです。
それと引き換えに安定した給与が保証されているということです。
「仕事を辞めたい」となった先で「転職」を考えているのであれば、あなたは「使われる側の人間」から抜け出せない可能性が高いです。
入社した瞬間に先輩がいるわけですし、その上には課長、部長、社長など多くの「使う側の人間」がいますからね。
「それでも私は安定した給与が保証されているほうがいい」
というのであれば、それも1つの選択肢だと思います。
ただ、その転職先でまた「仕事を辞めたい」となる可能性は0ではありません。
そうなるとまた同じことの繰り返しになってしまいます。
このスパイラルから抜け出すには、あなたが「使う側の人間」になる他、方法がないのです。
どのような形態でもいいから「使う側の人間」に回る
「使う側の人間」になることで、あなたの自由度は非常に高まります。
しかし、「使われる側の人間」である以上、上記で挙げた”お金”、”人間関係”、”労働時間”、”社風”などの理由から「仕事を辞めたい」という感情が生まれてくる可能性があるわけです。
この状況から脱するためには、とにかくどのような形態でもいいから、できるだけ「使う側の人間」に回る手立てを考えなくてはならないのです。
まとめ
今回は、「仕事を辞めたい」と思った時に意識して欲しいことについてお伝えしてきました。
偉そうなことを言っていますが、実際私も1年前までは「使われる側の人間」だったわけです。
変われたのはやはり、「仕事を辞めたい」と思った時の分岐点で正しい選択ができたからだと思います。
元サラリーマンなので、同じような境遇の人の気持ちは痛いほど分かります。
この記事を読んで、「現状から抜け出したい」と思っている人の背中を少しでも押せたら何よりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログとは別にLINE@からもお得な稼げる情報を発信しています。
私に共感できる部分や興味がある方はこちらから追加をお願いします。